アカカスリヨコバイ |
でも、アカカスリとは久しぶりの出会いなのでうpしちゃいます。

近所の公園/2014年11月中旬
NIKON D5200+AF-S Micro NIKKOR 85mm F3.5G
▼応援ヨロシク!!

にほんブログ村
カレンダー
カテゴリ
カメムシ科 ナガカメムシ科 ホシカメムシ科 オオホシカメムシ科 ツノカメムシ科 キンカメムシ科 マルカメムシ科 ツチカメムシ科 クヌギカメムシ科 ヘリカメムシ科 ホソヘリカメムシ科 ヒメヘリカメムシ科 カスミカメムシ科 サシガメ科 ノコギリカメムシ科 メダカナガカメムシ科 ヒラタカメムシ科 イトカメムシ科 チビカメムシ科 グンバイムシ科 ハナカメムシ科 マキバサシガメ科 未同定 幼虫 -------------------- オオヨコバイ亜科 ヨコバイ亜科 ヒメヨコバイ亜科 クロヒラタヨコバイ亜科 ヒロズヨコバイ亜科 ホソサジヨコバイ亜科 ホシヨコバイ亜科 シダヨコバイ亜科 ズキンヨコバイ亜科 アオズキンヨコバイ亜科 ブチミャクヨコバイ亜科 オサヨコバイ亜科 ミミズク亜科 未同定ヨコバイ 不明種 ・ テングスケバ科 グンバイウンカ科 コガシラウンカ科 ハネナガウンカ亜科 ハネビロウンカ亜科 ウンカの仲間 ツノゼミ、アワフキの仲間 以前の記事
2015年 04月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 11月 21日
ピントも悪いし、これ一枚しか撮れなかったし・・・
でも、アカカスリとは久しぶりの出会いなのでうpしちゃいます。 ![]() 近所の公園/2014年11月中旬 NIKON D5200+AF-S Micro NIKKOR 85mm F3.5G ▼応援ヨロシク!! ![]() にほんブログ村 ▲
by syayuuzin
| 2014-11-21 20:10
| ヨコバイ亜科
2014年 11月 08日
最近はいつもの公園で済ましています。
ヨコバイ探しの各幹チェック。 代わりばえしないヨコバイ達だけど再びうp・・・です。 今回はストロボ無しで撮ってみました。ソメイヨシノにて。 ![]() いつもの如く高感度撮影+大トリミングにてザラザラ画像です。 悪しからず。 ![]() 近所の公園/2014年11月上旬 NIKON D5200+AF-S Micro NIKKOR 40mm F2.8G ▼応援ヨロシク!! ![]() にほんブログ村 ▲
by syayuuzin
| 2014-11-08 09:04
| ヨコバイ亜科
2014年 10月 24日
何処にでも居るって感じだけど、葉っぱ等で群れていることはない・・・と、思う。
今まで単独でしか会ったことがない。 翅端まで7mm弱位はあるから撮るのも楽だ。 河川敷の草地にて。 ![]() ![]() 世田谷区/2014年10月中旬 NIKON D5200+AF-S Micro NIKKOR 85mm F3.5G ▼応援ヨロシク!! ![]() にほんブログ村 ▲
by syayuuzin
| 2014-10-24 17:26
| ヨコバイ亜科
2013年 01月 29日
(画像クリックで800X535)
2012・11月中旬/いつもの近所の公園にて ![]() ![]() ▲ ヒトツメヨコバイ(4.5~5.5ミリ) ▼ シラホシスカシヨコバイ(5~6ミリ) ![]() もう一つのBLOG 気まぐれ写真帖もよろしく!! ▲
by syayuuzin
| 2013-01-29 09:30
| ヨコバイ亜科
2012年 04月 11日
4月に入ってヨコバイ類が目立つようになってきました・・・の続き。
ヒシモンヨコバイに酷似していて区別は難しいのだが、より赤味が強く、関東で見られるのはアライ・・・の方が普通らしいので、アライヒシモンヨコバイとした。(間違っていたらゴメンナサイ)判別するにはメスの第七腹板なるところを検鏡する必要があると言う。 大きさは4mm内外。 (画像クリックで900X598) ![]() 2012・4・10/いつもの近所の公園にて D300+90mmマクロ+ストロボ/トリミング もう一つのBLOG 気まぐれ写真帖もよろしく!! ▲
by syayuuzin
| 2012-04-11 12:28
| ヨコバイ亜科
2011年 09月 13日
クリックすると大きくなります(1072X712)
![]() サクラの幹に絡まる蔓科?の植物に居た。 体長(翅先端まで)6mm強。 2011・9・13撮影/川崎市郊外 D300+90mmマクロ もう一つのBLOG 気まぐれ写真帖もよろしく!! ![]() にほんブログ村 ▲
by syayuuzin
| 2011-09-13 21:16
| ヨコバイ亜科
2011年 09月 02日
(クリックすると大きくなります)
![]() 沿道脇の草地に居た。静止していた葉っぱ(植物)は種名不明。体長3.7~4.5mm。 2011年8月28撮影/横浜市 Nikon D300+TAMRON SP/Di AF90mmF2.8 MACRO/トリミング もう一つのBLOG 気まぐれ写真帖もよろしく!! ![]() にほんブログ村 ▲
by syayuuzin
| 2011-09-02 19:27
| ヨコバイ亜科
|
ファン申請 |
||